店舗と住宅

浜松市冨塚に整体院とフェイシャルエステのお店がオープンします。

高低差が1.8メートルほどもある敷地で、かなり長い坂の一番下にあり、川沿いの道と橋が複雑に交わった交差点に当たり、店舗として必要となる駐車場の確保が大変難しい敷地でした。

土地を活かすためには造成をするのではなく、基礎を使って、高低差を吸収するのですが、この地階になる部分の位置関係が大変重要で、コストに大きくかかわってきます。

実は、とあるゼネコンで大監督といわれ、定年を過ぎて隠居をしているKさんに、地下工事の際のコストダウン方法の教えを請うたのですが、Kさん曰く「そんなのはない」と一蹴。

「それよりも、設計の工夫でできるコストダウンがあるんじゃないか」

という言葉にヒントを得て、編み出した地下設計の手法です。
こうした考え方で、コストマネジメントした設計に変更し、バイク用のガレージも実現するに至ったわけです。

もちろん住宅と店舗の併用ですので、どのようにプライバシーを確保するかも重要な要素でした。
エントランスや階段室の作り方に工夫があったりします。

そうして完成した建物は、こうした苦労を1ミリも感じさせない、素敵な空間を得ることができました。
季節により様々に変わる川沿いの景色を取り入れながら、穏やかで守られた安心感の高い店舗と住宅ができました。

こちらの店舗兼住宅の完成邸見学会をお施主さまのご厚意で開催することができます。

2025年6月14日土曜日と15日日曜日の2日間。
1日3組限定でのご案内となります。

ご希望の方は、ホームページのお問い合わせからご連絡ください。

ご見学の方から、ご感想をいただけました。

気に入った点、凄いなと思った所は、やはり敷地形状、土地の特徴を活かした建物の設計です。(家族用玄関上の窓や、外の景色、季節の風景を眺められるベストな場所に窓を作りながら外からの気になる目線はしっかり避けた位置)

床材の色やキッチン周りもホテルライクなインテリアで気に入りました。
ダウンライトの配置も長年やっているからこそ分かる事だと思いますし、ライトによる空間演出もとても良い、凄いなと思った部分です。

薄暗くなった時に伺うとまた違う良さが見れたと思います!
一人一人の理想を枠にとらわれず どうすれば出来るのか?を最大限に 長期の実績やとにかくお客さまの理想に とことんこだわり抜いて形にされているのが 改めて素敵だなと感じられる建物でした✨

お家を建てたいこちら側の見えてる理想や利便性などの視点とプロから見る視点は比べ物にならないほど違うのは当たり前として 限られた選択肢から選ぶ お気に入りが見つからない場合は半妥協 なチョイスにならざるを得ない 世界だと感じていたので 一生のうちでの最大のお買い物に匹敵する マイホームは住み出してからの後悔を よく耳にするけれど お話を聞いていく中で ここならこちら側の気付けない 暮らしのイメージもさせてもらえる安心 を感じられたこと

他の会社さんではあまり見られないような 提案をしてもらえるアイデアの引き出しや アイテム数の幅広さ、設計から建築中の配慮も全部含めて信頼に繋がりました!

とにかく 情の熱い方で 一つ一つの携わった案件に対しての 真心を感じられるのが 是非お願いしたいと思える 内覧会になりました。 丁寧な対応と説明を ありがとうございました😊

こちら動画でもお話しいただけました。
リンク先のYouTubeをご覧ください。

【大規模木造の新築オフィス】コストを抑えながら、断熱性能を飛躍的に改善!働きやすい環境を備えた新時代のオフィス

プレスリリース 2025.01.24

オフィスを建て替える際に銀行に相談するケースが多いと思います。このケースは提携の建設会社が紹介され、建設会社やゼネコンの得意な鉄骨造のオフィスが提案されます。
相手はいわゆる「お身内」ですので、要望があってもその何割を達成できるか疑問です。

私どものような設計事務所にお声が先にかかることはレアケースです。メリットとしては、要望の100%はさすがに不可能ですが、気づかれていない部分に対してご提案していくことでご要望のはるか上、120%を超えることができると考えます。

まずは、大規模木造のご提案。大規模木造で計画することにより、鉄骨造よりもおよそ1割コストダウンしながら、断熱性能面では2倍近く性能を上げることが可能です。

さらに建設会社やゼネコンなどを使わずに建築できるので、コスト的にはさらに1割以上セーブできます。

その上で、人の働く環境についてのご提案をします。

足元が冷える、床が固くて疲れる、オフィス独特の騒音、働きやすい光、制御された温熱環境、そして、休憩時間には、しっかりと休まる、落ち着く、さらには仕事に対するモチベーションが上がる、離職率が減る、、、と、これくらい建築や環境がそこで働く人に影響を与えるものです。

さて、外観は100年の歴史を誇る会社であり、そのヒストリーから、明治時代の官営(国営)工場である「富岡製糸場」や、そのころの貿易で使われていたであろう「横浜赤レンガ倉庫」などをモチーフにしています。

「Modern,Simple,Timeless」をテーマに、これからの100年を色あせることなく受け継がれていく建築を目指しました。

それでは、オフィスフロアを紹介します。

もちろん働きやすさを重視して、照明計画を綿密に行います。照度アップするだけでなく、色温度に着目して高効率の作業空間を実現しています。

色温度はリモコンやタブレットなどで、あらかじめセットしたものにワンタッチで変更が可能です。こうしたセッティングも設計事務所と照明器具メーカーで行い、ご提案しお引き渡しします。

打ち合わせスペースも一体感を重視したガラスボックスですが、ここに構造となるステンレス製のブレス(筋交い)「コボット」を採用しています。
環境性能だけでは片手落ちで、構造性能の向上を細かくバランスをとりながら行うということも設計の仕事。必要なものには妥協なく、かつうるさくならないよう控えめなものを使っています。

そして、社員さんの休憩時間や交流を目的としたリフレッシュフロアでは、木造であることをデザインとしても見せて、穏やかな気持ちとなるように工夫しています。

天井を高くした社員食堂の脇には、同じく天井を高くし少し暗い空間にした休憩室があります。落ち着く空間づくりと、ここでも照明計画により温かみのある安らぐ色温度を作るようにしています。

このように建物全体で高性能かつ、動線計画が良く、使う人に寄り添える建築を目指し、開発し設計しました。

お問い合わせは、人・建築設計所の高橋まで。

人・建築設計所 高橋貴大プロフィール

1996年、OMソーラー協会入社。設計1棟目の鹿児島・シンケンの与次郎が浜モデルハウスが地域建築賞(1位)、受賞。

2005年、人・建築設計所、設立。2015年、同東京事務所、開設。文教施設、商業施設、ガレージのある家など

2020年、KEN OKUYAMA DESIGN、管理建築士、就任。設計事務所立ち上げ、文教施設、駅舎、オフィスビルなど

都市木造の可能性

浜松市内に現在建てている106坪の事務所

都市木造という言葉はまだ一般には耳馴染みがないですが、500㎡を超えない2階建てであれば、どの用途でも割合に木造でも建てやすい規模の建築をいいます。さらに大きなものは大規模木造ともいいます。

さて、この都市木造の規模は、街の至る所にあり、今まで建設会社が得意としていた規模で、どうしても彼らが得意な鉄骨造で安易に建てられていました。
しかし、そういった規模であれば、木造が一番コストも安くいく可能性もあり、国も森林資源の活用を考えて、補助金を使って誘導を行なっていたりもします。

しかし、この補助金にも良し悪しがあり、一概にそれを支持はしませんが、もし計画中の建物があれば、その計画を木造でできないか検討する価値はあります。

浜松市内の木造で作った工場兼店舗

例えば工場のように大空間であれば、柱を最小限に抑えたいとしても、こうした梁を使って作ることが可能です。コンビニや老人介護施設、医療施設などでも木造の採用率が上がっています。

事務所や事業所が木造と主張するかしないかは自由ですし、デザイン的にも鉄骨造のように見せることも可能です。

ストックホルム中央駅(1925年)も木造の集成材でつくられている

さて、木造が今世界的に注目されていますが、その歴史は古く100年前の木造の駅舎が残って現在も使われているのが、この写真のストックホルム中央駅。集成材現しに白い防火塗料を塗っています。

もっと言えば日本にはおよそ1300年前の世界最古の木造建築が残っています。この温暖多湿な島国でこれほどの期間残るということが証明されています。

唯一火災の心配がありますが、それは木造でも適切に設計・施工することで、むしろ鉄骨造の燃焼温度が上がった時に強度がなくなるという現象よりも、炭化層ができてそれ以上燃えずに強度が下がらない木造の方が、安全な燃え方なのです。

木造の技術、まだまだ面白い技術革新が出てくる分野です。注目して見てください。

木架構

人・建築設計所では、大規模木造(都市木造)の設計を行っています。

先日、野沢正光さんの記事でも触れましたが、大断面集成材を使った大規模木造のシステム化を開発していたことから、私どもは大規模な木造というのに対しての知識が揃っています。

そのような事務所であるため、一般的な設計事務所では取り組めないような、こうした設計もできるのです。

実は、いま現在も大規模木造の計画が進んでおります。

昨日ですが、木架構の打ち合わせを行い、プレカット加工会社が接合金物のカタログを持ってきてくださいました。
この中に実例が載っているものがあり、その1件が私どもの設計した物件が載っているとは、まさか思いもしてなかったと思います。

浜松市の設計事務所の中でも、全国的にも、先進的な設計事務所であることは、間違いない事実です。


そんな設計事務所が、住宅でも非住宅でもお役に立ちたいと思っています。
ハウスメーカーや、建設会社に不信感を持ってしまったお客様もご相談に乗ります。