都市木造の可能性

浜松市内に現在建てている106坪の事務所

都市木造という言葉はまだ一般には耳馴染みがないですが、500㎡を超えない2階建てであれば、どの用途でも割合に木造でも建てやすい規模の建築をいいます。さらに大きなものは大規模木造ともいいます。

さて、この都市木造の規模は、街の至る所にあり、今まで建設会社が得意としていた規模で、どうしても彼らが得意な鉄骨造で安易に建てられていました。
しかし、そういった規模であれば、木造が一番コストも安くいく可能性もあり、国も森林資源の活用を考えて、補助金を使って誘導を行なっていたりもします。

しかし、この補助金にも良し悪しがあり、一概にそれを支持はしませんが、もし計画中の建物があれば、その計画を木造でできないか検討する価値はあります。

浜松市内の木造で作った工場兼店舗

例えば工場のように大空間であれば、柱を最小限に抑えたいとしても、こうした梁を使って作ることが可能です。コンビニや老人介護施設、医療施設などでも木造の採用率が上がっています。

事務所や事業所が木造と主張するかしないかは自由ですし、デザイン的にも鉄骨造のように見せることも可能です。

ストックホルム中央駅(1925年)も木造の集成材でつくられている

さて、木造が今世界的に注目されていますが、その歴史は古く100年前の木造の駅舎が残って現在も使われているのが、この写真のストックホルム中央駅。集成材現しに白い防火塗料を塗っています。

もっと言えば日本にはおよそ1300年前の世界最古の木造建築が残っています。この温暖多湿な島国でこれほどの期間残るということが証明されています。

唯一火災の心配がありますが、それは木造でも適切に設計・施工することで、むしろ鉄骨造の燃焼温度が上がった時に強度がなくなるという現象よりも、炭化層ができてそれ以上燃えずに強度が下がらない木造の方が、安全な燃え方なのです。

木造の技術、まだまだ面白い技術革新が出てくる分野です。注目して見てください。

山形県金山町を訪れて 2

前回の投稿からだいぶと時間が経ってしまいましたが、つづきです。

金山町は金山杉で有名な町。

美林があるとのことで、森林組合の方にご案内いただけた。

雪のある中、ここまでしっかりと育つにはかなりの知恵が必要と想像できる。

手法の一つと云われた土俵植えについては、文献もなく、その研究もなされていないという。

後世に残せるか、何かしら取り組まれるとのことで、注目してみたい。

しかし、森林行政にはいろいろ問題があり、今後日本の山林は、農業同様心配な面がある。

さて、町場に戻り、製材工場の見学。

非常に目の詰んだ良材を見ることができるが、レイティングやトレーサビリティまでは、対応できていない様子。

すばらしい良材があっても並材と混ざってしまう。

もし山を指定して切り出す際には、全ての作業をそのために止めてしまうことになりかねないので、厳しい面がある。

有名な産地であっても、これが現在の日本の山の限界と思われる。